先日、わっかの作り方についてのご希望をいただきましたので、もう少し、画像を増やしてみました。
アップの画像が、ぼんやりしてしまって、撮り直しているうちに、お待たせしてしまいました。
PPバンドの長さは、わっかにしたい長さと、プラカゴに取り付けるひもとなる部分の長さ(両端で×2)を足してください。

まず、PPバンドを半分に裂いて、そのまた半分に裂きます。

それをまた、半分にして、2本を使います。

2本の先をまとめます。(2本に裂かずに、途中まで分けて、先端は、つなげたままでも良いです。))

あとは、2本のテープをそれぞれ、表裏同じ方向に向けたまま、交差させていきます。
画像は、緩めに作っています。
指先に少し、力を入れて、テープの方向は、変えずに交差のみです。





いかがでしょうか。
こちらは、指先を使って、絞り気味にしていくと、作りやすいと思います。
編むというよりは、ギュギュッと、交差していく感覚です。
アップの画像が、ぼんやりしてしまって、撮り直しているうちに、お待たせしてしまいました。
PPバンドの長さは、わっかにしたい長さと、プラカゴに取り付けるひもとなる部分の長さ(両端で×2)を足してください。

まず、PPバンドを半分に裂いて、そのまた半分に裂きます。

それをまた、半分にして、2本を使います。

2本の先をまとめます。(2本に裂かずに、途中まで分けて、先端は、つなげたままでも良いです。))

あとは、2本のテープをそれぞれ、表裏同じ方向に向けたまま、交差させていきます。
画像は、緩めに作っています。
指先に少し、力を入れて、テープの方向は、変えずに交差のみです。





いかがでしょうか。
こちらは、指先を使って、絞り気味にしていくと、作りやすいと思います。
編むというよりは、ギュギュッと、交差していく感覚です。
- 関連記事
-
- プラカゴの留め具 わっかの作り方
- PPバンドのプラカゴ★留め具の作り方
この記事へのコメント
拝見するのが遅くなりすみません。。
写真つき、とてもわかりやすいです。
ひとつ質問です、編み目の端っこを押さえて
引っ張りながら編むと思われるのですが、
どの様なもので押さえて編むとやりやすいでしょうか
家庭の中でなかなか その様なものが見つからなくて・・
写真つき、とてもわかりやすいです。
ひとつ質問です、編み目の端っこを押さえて
引っ張りながら編むと思われるのですが、
どの様なもので押さえて編むとやりやすいでしょうか
家庭の中でなかなか その様なものが見つからなくて・・
2014/03/03(月) 22:51 | URL | ロビ #puybm3pk[ 編集]
お返事ありがとうございます。
わっかを作る時は、編み始めの部分は、2本に分けずにつなげたままで、バッグに取り付けるために残しておきます。
片方だけ2つに分けて、ひたすら交差していくので、どこかに押さえてということは、していません。
指先に力を入れて、きつく交差させていきます。
全部の指を使うという感じなのですが・・・。
参考にならないかもしれませんが、お試しください。
よろしくお願いします。
わっかを作る時は、編み始めの部分は、2本に分けずにつなげたままで、バッグに取り付けるために残しておきます。
片方だけ2つに分けて、ひたすら交差していくので、どこかに押さえてということは、していません。
指先に力を入れて、きつく交差させていきます。
全部の指を使うという感じなのですが・・・。
参考にならないかもしれませんが、お試しください。
よろしくお願いします。
2014/03/04(火) 21:48 | URL | モネ #z4DdTbf2[ 編集]