
★まずは、PPバンドを2本用意します。
画像はのPPバンドは、37cm~38cmですが、最後にはみ出した部分をカットしますので、30cmくらいが、無駄がないかもしれません。
初めは、長めの方が作りやすいです。

★土台は、石畳編みです。私は、この時点でつまづきました。






★↑石畳編みの出来上がり、4本のPPバンドを引きながら、形を整えます。

★↑裏にします。

★①~③のPPバンドを番号順に、折り曲げていきます。
この時、留め具をカゴに取り付けるためのひも(PPバンド)を通しておきます。画像は、使用中のPPバンドの4分の1の太さです。



★①から③のPPバンドを折っていき、最後に4本目のPPバンドで留めるイメージです。

★取付用のひもは、中央部分に出してください。

★4本のPPバンドをそれぞれ締め付けて形を整えます。

★↓表に返します。留め具が好みの硬さ、大きさになるまで、余ったPPバンドを折りこんでいきます。










★余った部分を切り取ります。短いPPバンドは、プラカゴヨーベーのようなカスタマイズに、ご利用ください。


★出来上がり。


★留め具を留める輪っかの部分は、4分の1のPPバンドを途中まで2つに裂いて、2本を交差させていきます。
細いほうが作りやすいです。

私は、細かい作業の覚えが悪いので、私でもわかるように、初心者のかたにも理解していただけるように説明よりも画像を多くしました。
留め具を作りながら、今どこの状態か、同じようにできているか、確認しながら、作っていただければと思います。
最後に詳しい説明と画像付のお手紙をくださいましたM様、ありがとうございました。
私は、留め具を分解してみても元に戻せず、なんてダメなんだ自分・・・と思い諦めていました。
PPバンドを購入していただいた際、たまたまメールのやり取りで、留め具の作り方がわからないんですよねと、お話をしたところ、数日後、お手紙が・・・。
感謝しています。ありがとうございました。
- 関連記事
-
- プラカゴの留め具 わっかの作り方
- PPバンドのプラカゴ★留め具の作り方
この記事へのコメント
留め具のわかりやすい作り方を載せてくださって
ありがとうございました。今まで自己流で作っていましたがどうもボタンをバッグに取り付けるヒモが上手く付けられず苦労していました、これでバッチリです。
出来れば、わっかの編み方も画像で載せていただければ
うれしいのですが。。
ありがとうございました。今まで自己流で作っていましたがどうもボタンをバッグに取り付けるヒモが上手く付けられず苦労していました、これでバッチリです。
出来れば、わっかの編み方も画像で載せていただければ
うれしいのですが。。
2014/02/19(水) 16:46 | URL | ロビ #rxC8iROQ[ 編集]
ロビ 様
コメントありがとうございます。
留め具の作り方が、ちょっとでもお役に立てるとうれしいです。
今回、わっかの作り方をご紹介しています。
画像は、わかりづらいかもしれませんが、参考にしていただければと思います。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
留め具の作り方が、ちょっとでもお役に立てるとうれしいです。
今回、わっかの作り方をご紹介しています。
画像は、わかりづらいかもしれませんが、参考にしていただければと思います。
よろしくお願いします。
2014/02/22(土) 01:49 | URL | モネ #z4DdTbf2[ 編集]
とても分かりやすい説明と画像で、もう一度留め具作りに挑戦しようと思いました(*^_^*)
2014/07/05(土) 15:31 | URL | ごろねこ #XbVtFqII[ 編集]
コメントありがとうございます!
ぜひ、お試しください。
さらに、プラかご作りが、楽しくなると思います。
ぜひ、お試しください。
さらに、プラかご作りが、楽しくなると思います。
2014/07/05(土) 22:49 | URL | モネ #-[ 編集]