プラかごの材料であるPPバンドを販売しているわけですが、お客様より、プラかごの作り方のマニュアルが欲しいとのご要望を多くいただいておりました。
今まで、ホームページをリンクしていただいているさるもすなるさんのサイト「PPバンドで籠作り」をご紹介しておりました。
本日、アマゾンにてプラカゴ作りの本が予約受付中の文字を発見しましたので、お知らせします。
バスケタリ-作家 高宮紀子さんの本です。(Amazonからの抜粋)
↓
PPバンドで編む 毎日使えるプラかご: ベトナム雑貨でおなじみのおしゃれなかご


今月中(下旬)に、新商品の販売準備をしております。
PPバンドは、オレンジ、白、黄緑の3色を販売いたします。
それと同時にPPバンドの送料も見直しさせていただきます。
諸事情により、遅れてしまいましたが、もうしばらくお待ちください。
今まで、ホームページをリンクしていただいているさるもすなるさんのサイト「PPバンドで籠作り」をご紹介しておりました。
本日、アマゾンにてプラカゴ作りの本が予約受付中の文字を発見しましたので、お知らせします。
バスケタリ-作家 高宮紀子さんの本です。(Amazonからの抜粋)
↓
PPバンドで編む 毎日使えるプラかご: ベトナム雑貨でおなじみのおしゃれなかご
今月中(下旬)に、新商品の販売準備をしております。
PPバンドは、オレンジ、白、黄緑の3色を販売いたします。
それと同時にPPバンドの送料も見直しさせていただきます。
諸事情により、遅れてしまいましたが、もうしばらくお待ちください。
- 関連記事
-
- 新商品のダイヤ&フェンス柄のプラカゴ
- プラかご作りの本
- プラカゴの作り方