最後の段のテープの始末をします。
始まりは、どこからでも、扱いやすい場所からどうぞ。
私は、横の1面と縦の1面から、始めます。
外から内に折り込むテープは、内側から1枚目と2枚目の間に差し込みます。
内から外に折り込むテープは、外側から1枚目と2枚目の間に差し込みます。
このとき、テープは、折り目を付けません。
あとで、調節するため、折り目を付けてしまうとそこで癖がついてしまい、きれいにできません。
横の1面と縦の1面を始末すると、それぞれ向かい側のテープが残ります。
こちらを折り込むときに、少し引っ張りながら、隙間と形をを調節しつつ、作業します。
縦のテープをひとまず、、2段目3段目くらいまで、差し込んでいきます。
(最上段に補強の4枚目のテープを編みこんだ後、縦のテープを様子を見ながら1枚残しになるように刺しなおします。)
巻き終わり部分のテープは、1枚残しで折り込むには、弱い部分がありますので、そこは、2枚残しにするなど調節してください。














かごの形を整える際、底部分は、少し、U字型に、するために、内側を強めに引っ張りました。
ベトナムのプラかご通販専門店 MONET(モネ)
↑お買い物は、こちらからどうぞ。
- 関連記事
-
- ステイホームのプラかご作り 8.
- ステイホームのプラかご作り 7.
- ステイホームのプラかご作り 6.