2段目も大事です。こちらも、できる限り、クリップを使用しながら、きちきちに編んでください。
1段目を側面の中央から、編み始めますが、2段目は、その裏側の側面の中央から、編んでいきます。
編みはじめは、裏表交互にしていくと、それぞれの角に、編み途中のテープの端を出しておきます。
そうすると、上から見て、対角線上に、テープが残ります。
この部分は、最後まで、残しておいてください。
段々に、編みながら、この残したテープは、形を整えるときに使います。






ベトナムのプラかご通販専門店 MONET(モネ)
↑お買い物は、こちらからどうぞ。
- 関連記事
-
- ステイホームのプラかご作り 4.
- ステイホームのプラかご作り 3.
- ステイホームのプラかご作り 2.