こちらは、できあがりの画像になります。
ベトナム製のPPバンド、紫色、茶色、黄みよりの金色を使用しています。

実物のサイズ
高さ 約19.5cm
横上部 約35cm
横下部 約33cm
持ち手 約40cm
本体部分
縦のひも 85cm×21本
横のひも100cm×9本
側面のひも115cm×14本(12段分に最後の上段は、3本重ね)
持ち手 ビニールチューブ40cm×2本
1/2幅のPPバンド、約120cm×4本を2組
◆本体に入れる柄の部分のPPバンドは、本体部分作成後に、それぞれの大きさに合わせて、決めてください。
ここでは、黄みよりの金色のPPバンドの部分です。
横の柄は、1/2幅のPPバンドです。かごの外側の他に、内側に2段使用しています。
(最下段は、1/2幅のPPバンドに斜めのPPバンドを編んだ後、最後に編み目をきれいに見せるために2/3幅くらいのPPバンドを編みこんでいます。)
斜めの柄の部分は、1/4幅のPPバンドを使用しています。







次は、黄みよりの金色のPPバンドで、柄を入れていきます。
- 関連記事
-
- ベトナム製PPバンドで作るプラかご☆紫色(雅)×茶色×黄みよりの金色 2.
- ベトナム製PPバンドで作るプラかご☆紫色(雅)×茶色×黄みよりの金色 1.
- 鳥柄のプラかごの作り方について