fc2ブログ
ベトナムのプラカゴ通販専門店MONET(モネ)の店長日記
先日、モネのお客様より、鳥柄のプラかごについての、ご説明のメールをいただきました。
私は、現在、花まる編みをやっと、ひとつ、作ったところで、二つ目にチャレンジ中です。
鳥柄には、まだまだ、時間がかかりそうです。

時々、鳥柄、千鳥の柄のプラかごの作り方を教えてくださいと、お問い合わせをいただくことがあるのですが、
残念ながら、わかりませんと、お答えしていました。
モネのお客様は、いろいろ作れる方が、たくさんいらっしゃいます。
今回は、その方の許可をいただき、文章も画像も、そのままで、お伝えします。 感謝です。
こちらの説明と画像を参考に、ぜひ、鳥柄のプラかごにチャレンジしてみてください。

………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鳥柄のカゴですけど、普通の幅と半分にカットしたもので編んでみました。
だいぶ大きくなったけど、これでも最小の数かな、3本網代なので、マチも真中の部分も、
6の倍数の数でないといけないはずで、それぞれ普通6本、半分6本で編むと、こうな
りました。

柄は大きいけど、やっぱりかっこいいかなです、持ち手は普通のものと半分のもの2本ずつ
で4つ編みで作ってます。買い物かごにいい大きさです。

上上上、下下下と3本ごとに上下になるように編むので、すき間できるかもです。
底のマチのところだけイレギュラー作って模様を展開させます。

底の端は柔らかいものでないとぴったりしないです。
ただ、柔らかいと編みにくいかもですけど。

マチが18センチくらい、横が35センチくらいです。
150センチの長さで編んでみたのが写真です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


鳥柄のプラかご




鳥柄のプラかご、編み目の拡大画像




鳥柄のプラかご、編み目の拡大画像



関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する