花まる編みのかごも、あともう少しで出来上がりです。
まだ、人に教えるほどまで、理解していません。
先日、いただいたコメントで、編み目の間違いと編みかたについてのヒントをいただきました。
非公開でしたが、これは、そのまま掲載させていただいたほうが、みなさんにとっても、参考になるのではないかと思いまして、公開させていただく許可をいただきました。
ブログ更新は、結構孤独な作業で、本当に見てくれる方がいらっしゃるのか、不安な気持ちが少なからずあります。
どんなご指摘でも、見てくれているんだなと思えるので、ありがたいものです。
しかも、温かみのあるコメントで、その方の人柄を感じることができ、うれしくなりました。
編み目の間違いは、画像のまるの部分ですので、ご確認ください。
PPバンドを編んでいく順番についても、教えていただきましたが、私は、実際に編んでみないと、なかなか理解ができません。
わかる人は、わかるだろうと思いますので、ぜひ、参考にしてください。
私は、次のチャレンジで、理解を深めながら、進めたいと思います。
これからも、みなさん遠慮無く、ご意見ご指摘をいただけたら、助かります。



☆いただいたコメントです。
『いつも更新、楽しく拝見してます。
花まる編みにチャレンジされているんですね。私もこの編み方が好きでよく編んでいるんですが、気になるところがいくつかあり…頑張っていらっしゃるのに水を差すようで心苦しいのですが誰もが最初は間違うものなので…気を悪くされないようにお願いします。
1枚目の写真、右上の花の濃いピンクが通すところを間違えてます。
最後から2枚目の写真の左下もです。
後、全体的に薄いピンクの通すところが違います。上から濃いピンク、薄いピンク、ゴールドの順番になるようにしないと薄いピンクが固定されません。編む順番が問題です。濃いピンクを編んだら、次に薄いピンクを編み、最後にゴールドで編むと解決しますよ。
厳しいことを言いましたが、毎回丁寧に編み方を掲載されてて凄いな!と思っていますし、色合わせとかとても参考にさせて頂いてます。
コチラデプラカゴもPPバンドも購入したこともないくせに差し出がましくて申しわけありません。
でも、いつかはその柔らかいと言われているPPバンドで編みたいといつもいつも思っている1人のファンなので許してくださいませ。
完成までもう少しですね。頑張ってくださいね。』
がんばります!
- 関連記事
-
- 花まる編みチャレンジ、ちょっと、立ち止まりのページです。もうひとつ補足です。
- 花まる編みチャレンジ、ちょっと、立ち止まりのページです。
- 花まる編みにチャレンジしています。7.
この記事へのコメント
初めまして。楽しくブログを読ませていただいております。
花まる編みのカゴバッグを作りたく、ブログを参考にさせていただいておりました。
しかし、持ち手の作り方の明記がなく、壁にぶち当たってしまいました。自分なりに試行錯誤し取り付けてみましたが、モネさんのバッグのようにスッキリした取り付けになりません。ネットでしらべてみましたが、どこにも取り付け方法はありませんでした。
平編みのように、端は花編みに潜らせるのでしょうか。困った末に、直接質問させていただくことにしました。
お手隙の時に、またブログに載せていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
花まる編みのカゴバッグを作りたく、ブログを参考にさせていただいておりました。
しかし、持ち手の作り方の明記がなく、壁にぶち当たってしまいました。自分なりに試行錯誤し取り付けてみましたが、モネさんのバッグのようにスッキリした取り付けになりません。ネットでしらべてみましたが、どこにも取り付け方法はありませんでした。
平編みのように、端は花編みに潜らせるのでしょうか。困った末に、直接質問させていただくことにしました。
お手隙の時に、またブログに載せていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
このコメントは管理者の承認待ちです
2023/03/28(火) 16:34 | | #[ 編集]