fc2ブログ
ベトナムのプラカゴ通販専門店MONET(モネ)の店長日記
PPバンドで作るベトナムのプラカゴをお買い上げいただき、初めてプラカゴを作られる方へ、
P32の編み方の基本テクニックに掲載しているカゴに使用している材料をお知らせします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ベトナムのプラカゴの作り方基本のバッグ


P32ページのカゴの材料についてお知らせします。

[実物のできあがり寸法]

横上部約26cm
横下部約20cm
奥行き約11cm

[材料、ベトナム製PPバンド]

底ひも(縦の部分)赤紫 65cm×13本
底ひも(横の部分)金色 70cm×7本

編みひも(側面) 金色 78cm×9本+3本で、合計12本
(9段まで編んだ後、10段目の縁の部分は、3本使用します。)


持ち手のビニールチューブ 30cm
ビニールチューブは、内径9mm、外径11mm
(または、内径9mm、外径12mm)
持ち手のPPバンド
1/2幅のPPバンド約70cm×4本を2組
(赤紫4本、金色4本)

留め具とループひもにつきましては、P36、P37をご参照下さい。

PPバンドの幅により、出来上がりの寸法は、多少異なります。

初めてお作りになる際は、PPバンドは、長めにとっていただいた方が作りやすいです。
最後にカットしたPPバンドは、カスタマイズに利用してください。

慣れてきたら、実際の寸法に対して、必要最低限の折り込む分を残して、
始めから、カットされる方もいらっしゃいます。

底の部分を並べて固定したあと、1段目を立ち上げる時は、
角が動かないように、きっちり、クリップで固定してください。

持ち手を作る際、ビニールチューブは、内径9mm、外径11mmとしていますが、
梱包用の硬めのPPバンドで作成される場合は、今回使用しているPPバンドとは、厚みや硬さが異なります。
(本書で使用しているのは、ベトナム製のPPバンドです。)
そのため、ビニールチューブは、持ち手を作成した後に、
必要な内径、外径を確認していただいた方が良いかもしれません。

その点は、ご注意願います。



関連記事
コメント
この記事へのコメント
とても分かりやすい解説ありがとうございます!
今回斜めにバンドを通してダイアモンド柄を作ってみようと思ったのですが、縦と横の瑩山を間違えたようでひし形にならない箇所が出来てしまいました。きちんとひし形を作る計算式があるのでしょうか?教えていただけると幸いです。
2021/09/05(日) 23:51 | URL | Rayo #-[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2021/09/06(月) 18:14 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する