fc2ブログ
ベトナムのプラカゴ通販専門店MONET(モネ)の店長日記

先日作ったプラカゴです。とは言っても、作り始めて数か月、やっとできあがりました。
特大サイズは、底の部分と一段目の立ち上げが重要です。
基礎の作り方を知らない私の経験談ですが・・・。
底の部分は、きっちり隙間なく縦横のPPバンドを並べて、クリップで動かないように留めまくります。
そして、一段目の立ち上げ、特に四つ角は、大事で、角周りもクリップでぎちぎちに留めます。
ここが、緩いとあとで、形が崩れだし、また、やり直すことになります。(やり直しました。)
一段目ができたら、2段目3段目と緊張しながら立ち上げます。


ベトナムのプラカゴ


こちらは、ベトナムのPPバンドを材料に作りましたが、ベトナムのカゴの倍くらいの材料を使っています。
それは、初めから、長めにPPバンドを用意して、最後も切らずになるべく折りこむようにして、重なりを多くするためです。
持ったとき、少しずっしりしていますが、丈夫な作りになり、長く使えると思うからです。
もとのカゴができあがったら、今度はひたすらPPバンドを半分に切り、編みこんで、斜め用に4分の一に切り編みこみます。
この編み目もカゴを丈夫なものにしてくれます。
模様がすべて出来上がった時の達成感を夢に見ながら、コツコツ作りました。


ベトナムのプラカゴ


もうひとつは、こちらのプラカゴです。
こちらも、ベトナム製のPPバンドで作りました。
こちらは、柄を決めるのに、何日もかかってしまいました。
底の色を決めるとき、正面の柄のイメージを考えながら、図面を書きます。
でも、作ってみないとわかならい。
正面の金色部分は、9段の予定でしたが、何かバランスが違うと思い、また、やり直しました。
そして、重なりをできるだけ折りこんで、主要な部分は上からPPバンドを重ねて補強しています。
一生使えるようにと本気で思っています。


ベトナムのプラカゴ



ベトナムのプラカゴ


こちらは、オーダーで、お作りしたプラかごです。
詳しいサイズや材料などは、お知らせできませんので、ご理解ください。


関連記事
コメント
この記事へのコメント
こちらの作り方も本の中に掲載されているのでしょうか?素敵なのでぜひ作成してみたいです。
2017/05/24(水) 13:24 | URL | RUIOSAN #-[ 編集]
> こちらの作り方も本の中に掲載されているのでしょうか?素敵なのでぜひ作成してみたいです。
コメントありがとうございます。
こちらの詳しい作り方は、掲載はございませんが、基本の作り方や、柄については、説明がございます。
(基本のバッグは、P32から、柄につきましては、P66のバッグの作り方を参考にしてください。)
こちらを応用していただけると良いのですが・・・。
実物のサイズは、手元にございませんので、お伝えできませんが、ご自身のご希望の大きさで作成していただけたらと思います。
よろしくお願いします。

2017/05/29(月) 16:52 | URL | モネ #z4DdTbf2[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する