fc2ブログ
ベトナムのプラカゴ通販専門店MONET(モネ)の店長日記



PPバンドで作るベトナムのプラかご

基本のかごができあがりました。
次は、黄みよりの金色のPPバンドで、柄を編んでいきます。

側面の横向きの部分は、1/2幅のPPバンドで、すべての段に通します。
上部内側は、2段通しました。

斜めのラインの柄は、1/4幅のPPバンドで、1列ずつ飛ばしながら、再下段の横のPPバンドを始点に上に折り曲げる形で斜め方向に編んでいきます。
端の部分は、上部内側の2段のPPバンドに織り込んで、適当に留めていきます。

今までのプラかごの作り方では、すべての列に斜めのPPバンドを編みこんでいましたが、
1列飛ばすことで、材料も作業時間も少し減る上に、ちょっとした柄ができあがります。

最後の段は、すべての斜めのPPバンドを編みこんだ後で、編み目を隠すために、2/3幅のPPバンドを上から、横に通してください。


PPバンドで作るベトナムのプラかご



PPバンドで作るベトナムのプラかご




PPバンドで作るベトナムのプラかご




PPバンドで作るベトナムのプラかご




PPバンドで作るベトナムのプラかご





PPバンドで作るベトナムのプラかご





PPバンドで作るベトナムのプラかご





PPバンドで作るベトナムのプラかご





PPバンドで作るベトナムのプラかご


持ち手を取り付けてできあがりです。
今回は、かごの内側に取り付けました。
次回は、柄の部分が引き立つように、ベースのかごを1色で作成したいと思います。